医学展

◆医学展公式PCサイト
 第50回 北海道大学医学展
◆企画目次
 加藤鷹による「愛」の講演
 盲導犬デモンストレーション
 市民検
 心肺蘇生講習会
 科学教室
 高齢者・妊婦・車椅子体験会

加藤鷹による「愛」の講演

場所医学部臨床講義棟
日時6月4日(土)14:00?16:00

多彩なタレント活動の傍ら、性感染症予防啓発に従事されているタレントの加藤鷹氏をゲストにお呼びして、 「愛」について存分に語っていただきます!
入場券は医学部前ロータリーで6月2日(木)?4日(土)に販売しています。
(前売り券800円、当日券1000円)
入場券に限りがありますのでお早めにどうぞ!

上に戻る

盲導犬デモンストレーション

場所医学部前ロータリー
日時 6月5日(日) 12:00?13:00


13:30?14:30

盲導犬って普段どんな仕事をしてるんだろう?
知ってそうで知らなかったことを盲導犬と遊びながら一緒に勉強しよう!希望者は盲導犬による実演も体験できます!
(希望者多数の場合、人数を制限させていただくことがあります。ご了承ください。)

上に戻る

市民検

場所医学部図書館
日時6月4日(土) 10:00?17:30

6月5日(日) 09:00?16:00

市民のための検査体験会の略。医学店の目玉企画!実際に病院で使われている医療機器を用いて学生が市民の皆様の健康をチェックします! 検査だけでなく、お酒が飲める体質かどうかがわかるアルコールパッチテストもあるよ!
お酒に自信のある方、腕試しにどうぞ!

上に戻る

心肺蘇生講習会

場所医学部図書館
日時6月4日(土) 10:00?17:30

6月5日(日) 09:00?16:00

一般に、救急車を呼んでから到着するまでの時間は全国平均約6分で、救急率は11%と言われています。 逆に周囲にいる人が即座に心肺蘇生を行うことができれば、その救命率は90%近くとなります。 あなたの大切な人が倒れた時に助けるのは、救急車ではなくあなた自身です。 講習会では人体モデルを用いて、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方を学生が中心となって指導を行います。

上に戻る

科学教室

場所医学部図書館
日時6月4日(土) 10:00?17:30

6月5日(日) 09:00?16:00

ブレーンマシーンインターフェイス(BMI)を用いて、来場者の脳波の測定を行うと共に、その脳波を用いたゲームを行います。 その他にも、甘いものが苦く感じるギムネマ茶、酸っぱいものが甘く感じるミラクルフルーツを食べ、味覚の変化を体験してもらいます。

上に戻る

高齢者・妊婦・車椅子体験会

場所医学部前ロータリー
日時6月4日(土) 10:00?17:30

6月5日(日) 09:00?16:00

老人体験セット、妊婦体験セット、車椅子を使って、日常生活において生じる支障を経験していただきます。 これらは我々のごく身近に存在するものでありながら、普段の生活の中で知る機会はさほど多くありません。 そこで、この体験を機に、少しでも体に不自由のある方々に対する理解を深めていただきたいと考えております。

上に戻る