工学祭
◆工学祭公式PCサイト
工学祭2011公式PCサイト
◆企画目次
体験しよう!風の力!!
水道の水を作ってみよう!!
「地震と防災について考える」サイエンスカフェ
ロボット展示・体験会
TechToysDome by システム情報☆
北工会サークル展示
CAMUIロケット
体験しよう!風の力!!
| 場所 | 風洞実験室 |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 12:30?14:30,15:30?16:30 |
| 6月5日(日) 12:30?14:30 | |
| 協力 | 流動場システム工学研究室 |
大人気風洞体験が今年はさらにパワーアップ!スキージャンプの空力解析に使われた大風洞で、風を感じることはもちろん、人工の竜巻も見れるよ!!
※実験室であるため参加人数には限りがあります。
工学祭本部(工学部正面ロビー)にて受付を行っていますので、そちらにお越しください。
水道の水を作ってみよう!!
| 場所 | 工学部B11講義室 |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 14:30?15:30 |
| 協力 | 環境リスク工学研究室 松井佳彦 教授 |
小学生に向けて、水道の水がどのようにして作られているかを簡単な実験を通して、紹介します。また、最近よく耳にする「活性炭」がどんなものかも実際にお見せします☆
「地震と防災について考える」サイエンスカフェ
| 場所 | 工学部B12講義室 |
|---|---|
| 日時 | 6月5日(日) 13:00?14:30 |
| 協力 | 都市防災学研究室 |
未曾有の規模となった東北地方太平洋地震では地震と津波により、多くの尊い命が失われてしまいました。自分の身を守るためにはどうしたら良いのか。 防災とリスクマネジメントを考えた、復興計画・まちづくりはどのようになるのかを考えてみませんか?
ロボット展示・体験会
| 場所 | 工学部正面ロビー及びA1-70教室 |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 11:00?17:00 |
| 6月5日(日) 10:00?16:00 | |
| 協力 | ロボティクス・ダイナミクス研究室 |
| 北海道大学ロボットアーキテクト |
ロボコンに出場したロボットや北大生が作ったロボットなど、様々なロボットの展示をします! 操作体験ができるロボットもあるので、興味ある方はぜひお越しください。お菓子もあるよ♪
TechToysDome by システム情報☆
| 場所 | 工学部噴水前広場 |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 11:00?16:00 |
| 6月5日(日) 10:00?15:00 | |
| 協力 | システム情報科学専攻 |
システム情報科学専攻の研究で製作しているロボットやコンピュータを使った面白いシステム(Tech Toys)を、ドーム型テントの中でお見せします。 情報科学研究科棟の研究室ツアーにもご案内!
北工会サークル展示
| 場所 | 工学部正面玄関前 |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 11:00?16:00(人力飛行機はパネル展示のみ) |
| 6月5日(日) 10:00?16:00(人力飛行機は11:00?13:00に機体展示) | |
| 協力 | 北海道大学鳥人間研究会 |
| 北海道大学フォーミュラチーム |
北大生手作りのフォーミュラーカーや人力飛行機の展示を行います。北大生の技術とアイディアの結晶を身近で見てさわってみませんか?
CAMUIロケット
| 場所 | 工学部正面ロビー |
|---|---|
| 日時 | 6月4日(土) 11:00?17:30 |
| 6月5日(日) 10:00?16:00 | |
| 協力 | 宇宙環境システム工学研究室 |
CAMUI型ハイブリットロケットをはじめ、北海道の宇宙開発のホットトピックをご紹介いたします。







